イベント報告
生ごみリサイクル体験講座を実施しました!
平成27年10月4日(日)、講師に戸田英之氏(NPO法人関西EM普及協会 前事務局長)をお迎えし、生ごみリサイクル体験講座を実施しました。 ご講演では、EM菌の有効性、土づくり、健康に良い野菜作りなどのお話をうかがいまし […]

生涯学習フェスティバルに参加しました。
晴天の秋晴れのもと皇子山公園で「生涯学習フェスティバル(9月23日)」が開催されました。 ★NPO法人おおつ環境フォーラム(子どもが遊べる川づくりPJ、生ごみリサイクルPJ、菜の花PJ)が参加しました。 【子どもが遊べる […]

「どろんことーぷ」で生きものつかみ
平成27年9月12日(土)10:00~12:00、春日山公園ビオトープ池でビオトープ作り、生きものつかみを体験しました。 まずは、ビオトープ作り!どろんこをすくって土手にあげます。   […]

滋賀サイエンスカフェ2015に参加して 9月12日
9月12日(土) 大津市生涯学習センターで、参加者38名(スタッフ除く)で開催されました。今回は「藻油由来バイオ燃料の可能性」について、滋賀県立大学教授 山根浩二氏の講演会でした。開催はおおつ環境フォーラム「サイエンスカ […]

「まち歩き」龍谷大学教授 竺先生の案内で・・・9月6日
9月6日、市民環境塾2015・ 講座3(大津市の委託事業)「まち歩き」をNPO法人おおつ環境フォーラム(自転車とウオークのちづくりPJ及びフォーカスグループ)が開催しました。 実施報告書はこちらから ★スタッフを入れて総 […]

スタードームを作ろう 助成事業
事業の経過及び事業の概要 (PDF資料) スタードームを作ろう 放置竹林の有効活用を目的にスタードーム2 張の製作を行った。 午前10時、予定参加者1 1 名( 緑地協会3 名) が全員集合したので作業開始。設計図、竹の […]

びわコミ会議にブース出展しました。
平成27年8月21日(土) 「コラボしが」にて滋賀県主催の「第5回 マザーレイクフォーラム びわコミ会議」に展示しました。 ①「こラボしが」で開催 ②NPO法人おおつ環境フォーラムのブース ③NHKも取材 ④午前中は5団 […]

子どもクッキング「エコ料理」を作ろう!
8月1日大津市の「地球温暖化防止事業(委託事業)」の一つ「子ども向けエコ料理」 ★子ども調理中① ★調理に奮戦戦中 ★子ども調理中② ★「エコ料理」盛付け ★「エコ料理」完成「鮭の混ぜご飯、レタスとソーセージのスープ […]

市民環境塾 講座⒉「~大宮川探検~」
・晴天のもと募集30名に対し、45名の参加があり、スタッフ11名を含め56名が水温17℃の大宮川で楽しく学習しました。 坂本の大宮川(日吉大社境内)の水性動物(生き物)を捕獲し観察しました。【平成27年7月25日】 坂本 […]

「菜種油を作ろう!」実施報告
「菜種油を作ろう!」実施報告(PDF資料) 6月13日(土)、梅雨に入っているにもかかわらず晴天となり、暑い日差しの中で実施することになった。雄琴二丁目地先の菜の花畑の菜種は、時期的には少し遅く、鳥の食害も […]
