おおつ市民環境塾
おおつ市民環境塾2023講座8「秋の自然観察会」
11月19日(日)、おおつ市民環境塾2023講座8「秋の自然観察会」を瀬田公園にて開催しました。 18日(土)実施の予定でしたが、大気が不安定で小雨が降りそう、風も強く気温も低そうな予報だったので、順延しました。順延した […]

おおつ市民環境塾講座7「まち歩き膳所地区散策」
令和5年11月12日(日)、おおつ市民環境塾講座7「まち歩き膳所地区散策」を実施しました。 朝しとしと降りだした雨は受付するころにはやみ、解散後の13時にまた降り出しました。講座開催中は運よく散策にぴったりの日和でした。 […]

おおつ市民環境塾講座6「エコ料理」
令和5年10月14日(土)に大津市生涯学習センターで、エコ料理教室を開催しました。新型コロナ感染症が5類に移行したので、今年度は募集人数を16名に増やすことができました。 今回は肉の代わりに大豆を使うメニューでした。なぜ […]

おおつ市民環境塾2023講座5「琵琶湖の生物多様性とその保全」
R5年9月9日(土)、おおつ市民環境塾2023講座5「琵琶湖の生物多様性とその保全」を開催しました。講師は、井上 栄壮 氏(琵琶湖環境科学研究センター総合解析部門専門研究員)です。 生物多様性には三つの階層、「生態系の多 […]

おおつ市民環境塾講座4「生物多様性ってなんだろう」
R5年7月15日(土)、おおつ市民環境塾講座4「生物多様性ってなんだろう」を実施しました。講師は、深町加津枝 先生(京都大学大学院地球環境学堂准教授)です。 様々な生きものがいることを生物多様性と言いますが、生きものは他 […]

おおつ市民環境塾講座3「大津市環境美化センター施設見学会」
R5年7月1日(土)、環境美化センター施設見学会を実施しました。環境美化センターは大津市膳所上別保町にあり、3月に竣工したばかりの施設です。 研修室でDVDによる施設についての説明を受けた後、見学経路に従い施設内を見学し […]

おおつ市民環境塾講座2「ホタルの住む環境 飛ぶ季節」
5月27日(土)、おおつ市民環境塾講座2「ホタルの住む環境 飛ぶ季節」を開催しました。講師は、遊麿正秀氏(全国ホタル研究会会長、龍谷大学名誉教授)です。 ホタルは日本に50種ほど、世界には3000種以上いるそうです。大半 […]

おおつ市民環境塾2023講座1「春日山公園の樹木を知る」を実施しました!
令和5年5月13日(土)、おおつ市民環境塾2023講座1「春日山公園の樹木を知る」を実施しました。雨が心配されましたが、何とか降らずにくもり空でしたが、歩きやすい日になりました。 講師は、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター […]

おおつ市民環境塾講座8「ゼロエネルギーハウス体験・見学会」
R4年12月10日(土)、ゼロエネルギーハウス体験・見学会を実施しました。 見学する住宅は草津市若草にありますが、大津市青山公民館に集合し、なぜ住宅の気密性が大事かなどのお話をうかがいました。 日本の従来の住宅では室温は […]

おおつ市民環境塾講座7「エコ料理」を実施しました!
令和4年12月3日(土)に平野コミュニティセンターで、エコ料理教室を開催しました。コロナウィルス感染症対策としてソーシャルディスタンスを図るため人数制限をし、少人数での実施となりました。しっかりマスクをし、合間に手洗いを […]

おおつ市民環境塾講座6「北部クリーンセンター施設見学会」
R4年11月12日(土)、北部クリーンセンター施設見学会を実施しました。 北部クリーンセンターは伊香立北在地町にあり、7月に本格稼働を開始したばかりの施設です。 研修室でDVDによる施設についての説明を受け […]

おおつ市民環境塾2022講座5「秋の野草観察会」
10月15日(土)、おおつ市民環境塾2022講座5「秋の野草観察会」を春日山公園にて開催しました。 きれいに晴れ、時々雲が浮かぶ程度で、気温は23度~24度くらいの歩きやすい日になりました。 ご挨拶後に出発、どんな野草が […]
