おおつ市民環境塾2025講座5「二酸化炭素排出実質ゼロを実現するために」を開催しました。

令和7年6月21日(土曜日)、おおつ市民環境塾講座5 「二酸化炭素排出実質ゼロを実現するために」を開催しました。 この講座では、ゼロカーボンシティ実現に向けた大津市の取り組みを講義してくださいました。 講師は、大津市 環 […]

おおつ市民環境塾2025講座4「瀬田川洗堰操作施設・アクア琵琶見学会」

令和7年6月13日(金曜日)、おおつ市民環境塾講座4「瀬田川洗堰操作施設・アクア琵琶見学会」を開催いたしました。 ご挨拶とスケジュール説明の後、国土交通省 近畿地方整備局 琵琶湖河川事務所に向かいます。 操作室の中で、洗 […]

おおつ市民環境塾2025講座3「水再生センター見学」を実施しました!

2025年5月27日(火)、おおつ市民環境塾2025講座3として、大津市由美浜にある水再生センターを見学しました。 水再生センターは、家庭からの排水・汚水や雨の日の道路側溝から流れてくる雨水を集め、ごみや汚れを取り除いて […]

おおつ市民環境塾2025講座2「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」

2025年5月24日(土)、おおつ市民環境塾2025講座2「未来のために知っておきたい海とプラスチックの話」を実施しました。 講師は、同志社大学経済学部准教授の原田禎夫氏です。 まずは、プラスチックごみの海等での汚染状況 […]

おおつ市民環境塾2025講座1「春の野草と樹木を楽しむ自然観察会」を実施しました!

5月17日(土)に予定されていたおおつ市民環境塾2025講座1「春の野草と樹木を楽しむ自然観察会」は雨天のため、5月18日(日)に延期され、皇子が丘公園にて開催されました。日程変更のため多くの方が参加できなくなり残念でし […]

おおつ市民環境塾2025年度前期の開催予定について(お知らせ)

おおつ市民環境塾2025年度 前期の開催予定についてお知らせします。 前期の環境塾は、次の内容で開催を予定しています。今後、事業の詳細等については、順次、当HPや「広報おおつ」等でもお知らせします。

おおつ市民環境塾2024講座10「地球温暖化と生物多様性」

2025年2月8日(土)、おおつ市民環境塾2024講座10「地球温暖化と生物多様性」を開催しました。前日からの降雪で公共交通網が乱れ、参加できなかった方が多くいらっしゃったのは残念でした。 講師は滋賀県琵琶湖環境部自然環 […]

おおつ市民環境塾講座9「びわ湖のプラごみ問題とその解決のために」

2025年1月18日(土)、おおつ市民環境塾2024講座9「びわ湖のプラごみ問題とその解決のために」を実施しました。講師は、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター専門研究員の佐藤祐一氏です。 琵琶湖のプラごみがどこから流入しど […]

おおつ市民環境塾講座8「エコで得して楽しく食べよう」

令和6年12月14日(土)に平野コミュニティセンターで、エコ料理教室を開催しました。発熱キャンセルなどがあり参加者が少なく残念でしたが、和気あいあい意見交換や調理実習をしました。 今回も肉の代わりに大豆を使うメニューでし […]

おおつ市民環境塾講座7「持続可能な公共交通を考える」

2024年11月9日(土)、おおつ市民環境塾講座7「持続可能な公共交通を考える」を開催しました。講師は立命館大学名誉教授 塚口 博司 氏 です。 前半は住民アンケート等による公共交通のニーズについて明確にされました。 公 […]

おおつ市民環境塾講座6「春日山公園の森林の観察」

令和6年9月28日(土)、おおつ市民環境塾講座6「春日山公園の森林の観察」を開催しました。この講座は前週の講座5「宇宙から見た近江の森の変遷」でご講演いただいた内容を現地で観察する講座で、講師は 中川 宏治 先生 (環境 […]

おおつ市民環境塾講座5「宇宙から見た近江の森の変遷」

9月21日(土)、おおつ市民環境塾講座5「宇宙から見た近江の森の変遷」を開催しました。講師は 中川 宏治 先生 (環境科学博士)です。 滋賀県の森林の歴史と現状を知るために複数の種類のデータを用い、その活用手法の説明があ […]