Author Archives: sakai
おおつ市民環境塾2025年度前期の開催予定について(お知らせ)
おおつ市民環境塾2025年度 前期の開催予定についてお知らせします。 前期の環境塾は、次の内容で開催を予定しています。今後、事業の詳細等については、順次、当HPや「広報おおつ」等でもお知らせします。

おおつ市民環境塾2024講座10「地球温暖化と生物多様性」
2025年2月8日(土)、おおつ市民環境塾2024講座10「地球温暖化と生物多様性」を開催しました。前日からの降雪で公共交通網が乱れ、参加できなかった方が多くいらっしゃったのは残念でした。 講師は滋賀県琵琶湖環境部自然環 […]

おおつ市民環境塾講座9「びわ湖のプラごみ問題とその解決のために」
2025年1月18日(土)、おおつ市民環境塾2024講座9「びわ湖のプラごみ問題とその解決のために」を実施しました。講師は、滋賀県琵琶湖環境科学研究センター専門研究員の佐藤祐一氏です。 琵琶湖のプラごみがどこから流入しど […]

おおつ市民環境塾講座8「エコで得して楽しく食べよう」
令和6年12月14日(土)に平野コミュニティセンターで、エコ料理教室を開催しました。発熱キャンセルなどがあり参加者が少なく残念でしたが、和気あいあい意見交換や調理実習をしました。 今回も肉の代わりに大豆を使うメニューでし […]

自然家族事業「里山の日」② ~ドングリをひろって遊ぼう~
11月23日(土)、自然家族事業「里山の日」②を実施しました。朝は気温も低く細かい雨が降っていましたが、準備を始めるころには上がり、ほっとしました。 ご家族ごとにピクニックテーブルにホットボンドなどの工作グッズを一組ずつ […]

おおつ市民環境塾講座7「持続可能な公共交通を考える」
2024年11月9日(土)、おおつ市民環境塾講座7「持続可能な公共交通を考える」を開催しました。講師は立命館大学名誉教授 塚口 博司 氏 です。 前半は住民アンケート等による公共交通のニーズについて明確にされました。 公 […]
