Author Archives: sakai
自然家族事業「里の日」①サツマイモを植えました!
5月21日(土)、自然家族事業「里の日」①を実施しました。 明け方まで雨が続き心配されましたが、準備を始める頃には雨も上がり暑くも寒くもなく、畑仕事日和になりました。 ご挨拶後にスタッフから「植え方」の説明です。 葉がつ […]

おおつ市民環境塾2022講座1「春日山公園の樹木を知る」
令和4年5月14日(土)、おおつ市民環境塾2022講座1「春日山公園の樹木を知る」を実施しました。抽選で当選された20名の方が参加されました。 講師は、滋賀県琵琶湖環境科学研究センターの中川宏治氏。 雨上がりの春日山公園 […]

自然家族事業「里の日」準備作業をしました!
4月23日(土)、大将軍の畑で自然家族事業「里の日」の準備作業をしました。スタッフ10名は朝9時に集合。 曇りの予報にちょうど作業がしやすいお天気かなと思っていましたが、時々日差しが強くなり暑くなりました。 昨年同時期に […]

エコライフデー2021冬結果報告
「エコライフデー」とは、まず一日、電気やガス、ガソリンといったエネルギーの節約やごみの分別を心がけた「地球にも財布にもやさしい生活」を過ごし、その効果を実感することで、「地球温暖化」について考えていただくきっかけになるこ […]

生ごみ堆肥化研修会を開催しました!
10月30日に予定されていた研修会が講師体調不良のため延期、新たな講師をお招きし、2月26日(土)に開催しました。講師を引き受けてくださったのは、龍谷大学農学部資源生物科学科 博士(食農科学)、土壌医である吉村大輔氏です […]

おおつ市民環境塾2021講座4 「湖国・近江の森と里と湖」
令和4年2月5日(土)、おおつ市民環境塾2021講座4「湖国・近江の森と里と湖」を実施しました。この講座は昨年9月に実施予定でしたが、新型コロナ感染症拡大防止のため延期されていたものです。 講師は、滋賀県立琵琶湖博物館 […]

おおつ市民環境塾2021講座8「滋賀県のCO2ネットゼロ社会づくりを考える」
令和4年1月29日(土)、滋賀県から講師にお出でいただき、おおつ市民環境塾 講座8「滋賀県のCO2ネットゼロ社会づくりを考える」を実施しました。 滋賀県が目指している、2050年にCO2排出量を実質ゼロにする「CO2ネッ […]

「地球温暖化NOW」講演会を開催しました!
R4年1月15日(土)、講師に公益財団法人 地球環境戦略研究機関 サステイナビリティ統合センタープログラムディレクター/上席研究員 藤野 純一 氏をお迎えし、「地球温暖化NOW」講演会を実施しました。 第1部は、「温暖化 […]
