「里の日」のサツマイモを植えました!
令和2年5月16日(土)に自然家族事業「里の日」①を実施しサツマイモを植える予定でしたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため事業を中止いたしました。楽しみにしていてくださったみなさま、ごめんなさい。 そこで、秋の収穫作 […]

菜種を採取しました!
おおつ市民環境塾講座1「菜種油をつくろう」が新型コロナウィルス感染症拡大防止のため中止になったので、令和2年5月10日(日)、スタッフだけで種の採取をしました。 今年は菜の花がきれいに咲いていたのに2月末の「菜の花まつり […]

「里の日」準備作業を実施しました!
令和2年4月25日(土)9:00~11:00、大将軍畑で「里の日」サツマイモ植え付け前の作業を実施しました。自然家族事業スタッフ6名、事務局1名が参加しました。 ちょっと気温が低めで作業には程よい日、草取り、石灰・草木堆 […]

エコライフデー冬版2019結果報告
『エコライフデー』とは、「地球温暖化防止のためにまずは1日、皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目について、市内の地域で一斉に取り組む事業です。 「エコライフデー冬2019」は、環境省平 […]

事業者の「省エネルギー・再生可能エネルギー講座」
2020年2月18日(火)、事業者の「省エネルギー・再生可能エネルギー講座」を実施しました。 講師より、小規模事業者にアピールする環境改善活動は経済合理性が必要であり、投入費用が最小で得られる効果が最大になるよう種々の省 […]

意見交換会~大津市の環境の「いま」と「これから」について
令和2年2月1日(土)、意見交換会を開催しました。大津市の環境の未来を描く「大津市環境基本計画」が見直される時期です。「住み続けたいまち大津」の未来に向けて、みんなで意見を出し合いましょうという会でした。 まず、大津市環 […]

「省エネと再エネのすすめ」を実施しました!
令和2年1月18日(土)、おおつ環境塾2019講座7「省エネと再エネのすすめ」を、歌川学氏(産業技術総合研究所 主任研究員)をお招きし実施しました。 近年、地球温暖化の進行で生態系、健康への影響が大きく、また異常気象によ […]
