サツマイモ畑の水やり作業
残暑厳しい日が続いています。7月にあんなに降った雨が8月に入りほとんど降っていません。 畑のサツマイモ君たちも暑さと渇きでぐったりしています。 そこで、スタッフで手分けして一日おきに夕方水やり作業をしています。1回水をさ […]

エコライフデー2020にチャレンジ!
『エコライフデー』とは、「地球温暖化防止のためにまずは1日、皆で環境に優しい生活を行おう」をスローガンに、具体的なエコ行動の25項目(小学生版は15項目)について、市内の地域や事業所、ご家庭などで一斉に取り組む事業です。 […]

「里の日」サツマイモのツル返しをしました!
令和2年8月2日(日)、自然家族事業のスタッフ7名でサツマイモのツル返し作業をしました。 サツマイモは、夏になると生育が旺盛になり、ツルを伸ばして四方へと広がります。伸びたツルの節から根が出て、どんどん広がります。根は肥 […]

自然家族事業「びわ湖の日」①~湖の学校~
令和2年8月1日(土)、びわ湖大津館のホールにて「湖の学校」を開催しました。梅雨も明け、まぶしい夏らしい暑い日になりました。 参加者は11家族30名。参加者のみなさまにはコロナウィルス感染対策のため、受付で熱を測り、手指 […]

「里湖づくり」再度の活動自粛について
滋賀県琵琶湖環境科学研究センターと協働で実施している「里湖づくり」活動については、6月から再開したところです。ところが、去る7月17日(金)、滋賀県において新型コロナウィルスの新たな陽性者1人が確認されたことに伴い、「コ […]

「エコな移動で温暖化対策」を実施しました!
令和2年7月18日(土)、大津市生涯学習センター視聴覚室にておおつ市民環境塾2020講座2「エコな移動で温暖化対策」を実施しました。 講師は、おおつ環境フォーラムエネルギーPJ所属の石谷誠男氏。 温暖化による気候変動の転 […]

「これならできる省エネ再エネ」を実施しました!
令和2年7月4日(土)、おおつ市民環境塾2020「これならできる省エネ再エネ」の講座を実施しました。梅雨の雨の中、15名の方にご参加いただきました。 毎年のように異常気象による豪雨被害が起き、気温が上がって来ています。琵 […]

里湖づくり活動を再開しました!
梅雨入りから雨が続き活動が出来るかどうか心配していましたが、朝には雨が上がりました。湿度が高く蒸し暑くなりましたが、風があったので助かりました。 2月の活動以来、新型コロナウィルス感染拡大防止のため活動をお休みしていたの […]

「里の日」草取り作業
令和2年6月7日(日)8:30~10:30、自然家族事業「里の日」で植えたサツマイモ畑の草取りをしました。 サツマイモは根が出たらしく葉も増えてきていました。良いね! スタッフ7名が参加、集まった順に作業開始です。 雑草 […]
