田んぼの「生きもの」を観察しました!
「田んぼの生きもの観察会」を開催しました。参加者は、「子どもとその家族」で、子どもたちは「田んぼの畦道」から「生きもの」が傷つかないように捕獲していました。捕獲した「田んぼの生きもの」はウオーターステーシ […]

活動だより第32号
活動だより第32号

琵琶湖の漁業体験!
5月28日(日)、青空の下、「琵琶湖の漁業体験」を実施しました。まずは、県水産課の二宮氏から琵琶湖と琵琶湖の魚を中心に、楽しいクイズを交えたお話をお聞きしました。三択クイズには元気よくみんなの手が上がります。 釣り竿の扱 […]

「菜種油をつくろう」を実施しました!
5月27日(土)は、朝から気持ちの良い晴れの天気となり、畑の状態もちょうど良くて実施することができました。雄琴二丁目地先の菜の花畑の菜種は、収穫時期としては少し遅いが、数日前に雑草を刈り倒し、その一角にブルーシートを引い […]

坂本「まち歩き」に行きました。
5月20日(土)大津市坂本で「広報おおつ」4月15日号に掲載された、車生活から離れて「歩き」の良さを再発見!「坂本の歴史地区を楽しく歩こう」と云う講座が開催されました。 これは、大津市環境政策課が主催し、大津市地球温暖化 […]

サツマイモの苗を植えました!
大津市環境政策課主催で、自然家族事業南部版の「里の日(さつま芋苗の植付け)」が5月14日に、NPO法人おおつ環境フォーラムにより開催されました。親子でさつま芋苗を植えて、秋に自分が植えたさつま芋を収穫する体験講座です。参 […]

フォーラム通信第16号
フォーラム通信第16号

野草を料理して食べました!
4月22日、JR比叡山坂本駅近くで、野草を採取しそれを料理して持参の「おにぎり」のおかずにして食べる講座が開催されました。 「広報おおつ」の4月1日号に掲載された大津市環境政策課が主催し、大津市地球温暖化防 […]

おおつ市民環境塾2017を開講します!
「自然を生かした暮らしにまなぶ」おおつ市民環境塾2017を開講します。 講座1は「自然観察と野草料理体験」です。詳しくはチラシをご覧ください。

「NPO法人おおつ環境フォーラム」の28年度 第2回の総会が開催されました。
3月18日(土)『 NPO法人おおつ環境フォーラム』の総会が開催され、平成29年度の「経営基本方針(案)・経営中期計画(案)」、「事業計画(案)」、「活動予算(案)」及び平成28年度の「予算の補正(案)」が提案され、全て […]
