4月22日、JR比叡山坂本駅近くで、野草を採取しそれを料理して持参の「おにぎり」のおかずにして食べる講座が開催されました。
「広報おおつ」の4月1日号に掲載された大津市環境政策課が主催し、大津市地球温暖化防止活動推進センターが開催した「おおつ市民環境塾・講座1(自然観察と野草料理体験)」です。
日吉中学校に集合し、近くの田圃あぜ道などを散策しながら「食べられる野草」を採取しました。
1. 日吉中学校で受付とスケジュール・注意事項・野草の説明
①日吉中学校に集合(参加者21名・スタッフ11名)

②野草採取の注意事項 及び「たべられる野草」を説明

③「セリ」にも「毒セリ」あり注意
④ さぁ~ 出発
2. 野草の採取
① 野草を採取した後、現場での説明
②「土手の野草」見つけた
③「野草」の説明。現場なので良く解る
④「野草」見つけた!

⑤「野草」見つけた!
⑥「野草」見つけた!

3. 日吉中学校で調理説明
① 野草の調理説明
② 野草の調理説明

4. 出来た「野草の料理」






5. 色々な野草料理をおかずにオニギリで昼食。まるで「野草のおかずバイキング」で結構おいしく頂けることが解りました。また、野草が入った味噌汁も作って頂き本当に有難うございました。








