大宮川(坂本)で「生き物と水質」を調べました

Pocket

大津市環境政策課が主催、NPO法人おおつ環境フォーラムが開催した「おおつ市民環境塾2016」の第1講座が8月7日(日) に実施されました。「大宮川(大津市坂本の日吉大社内)」で小中学生が水温を計ったり水をとった後、生き物を探しました。生き物は「さわ蟹、よしのぼり、とんぼのヤゴ、カゲロウ、エビ」などを捕獲しました。水質は上流と下流の2箇所の水を坂本公民館に持ち帰り、「にごり、匂い、PH(ペーハー)、COD(シーオーディ)」を調べました。

①坂本公民館(2階)で受付

①受付 坂本公民館2F

②ご挨拶と講座の主旨説明及びスタッフ紹介

②-1市民環境熟2016委員長挨拶

③スケジュール、調べる内容などの説明

②-2スケジュール&講座説明

④ 3班に別れて、さぁ~「坂本公民館」を出発!

③-1坂本公民館 出発・大宮川へ

⑤川の「生き物」調査をする日吉大社内の大宮川に向かって・・・

③-2大宮川へ

⑥日吉大社の鳥居に到着;大宮川は直ぐそこだ~

③-3日吉大社鳥居到着

⑦日吉大社内の大宮川に到着;川での注意事項の連絡など

③-4 大宮川到着 全員へ生き物調査の説明

⑧最初に・・・水温調査隊が川へ入りました。

④ 1班 革の生き物調査場所に到着

⑨水温は?・・・20℃ これゃ~冷たいね!

⑤大宮川・上流水温測定

⑩-1 「川の生き物」捜し;石の下などに隠れているんだ!

⑥-2 生き物捕獲

⑩-2  「川の生き物」捜し;色んな場所で捜そう!

⑥-3 生き物捕獲

⑩-3 「川の生き物」捜し;川下に網で受けて石を外す!・・・すると「生き物」は川下へ流されて網に入る。

⑥-4 生き物捕獲

⑪捕れた生き物;他にも捕れてるよ

⑦生き物捕獲・内容

⑫時間になったので、坂本公民館へ

⑧上流 生き物捕獲・終了・帰還

⑬-1 各班で捕れた「生き物」

⑩可理由で捕獲した生き物

⑬-2 捕獲した「生き物」の中に、脱皮中のヤゴが居ました

⑩脱皮中のヤゴ

⑭水質調べの方法は?;PH、CODって、な~に???

⑩公民館へ戻り・水質検査の説明

⑭-1 水質調査;水温は川で測定したから、持ち帰った水の「にごり」を観察し、「匂い」を嗅ぎ、その結果を記録しました。

⑪観察したら記録

⑭-2 水質調査;PHとCODは、試薬で調べるんだよ。試薬の袋に水を加えると色が変わり、その色の度合いで計測しました。

⑪試薬で水質検査

⑭-3  水質調査;試薬の袋に水を加えて色が変わり、その色が試薬標本の「どの色と同じ」か比較して水質を計測しました。

⑫どの色と同じかな

⑭-4  水質調査;測定した結果を記録しました。

⑪測定したら直ぐに記録

⑮-1 「生き物」を眼で観測;これ何と言う名前だろう

⑬生き物観察

⑮-2「生き物」の名前を調べて、小さい「生き物」は顕微鏡で・・・「どんなんかなぁ~」

⑩顕微鏡で

⑯各班で調べた結果を発表し黒板に書きました。気温:27.8℃~31℃、水温:19.1℃~20℃、PH:7.0~7.5、COD:1~3でした。測定した結果は、上流(1班)が水温が低く、水質も良いようでした。「生き物」も下流では沢山の生き物が捕れました。

⑬各班で調べた結果を報告

【感想】当日は「かんかん照り」で気温も高かったが、大宮川の中での「生き物」捕獲は暑さ知らずでした。坂本公民館での「水質検査」では、上流と下流とでは水質が異なり、下流では水が汚れて「生息する生き物」が違っていることが解りました。また「生き物観察」では、何もいない川と思っていても色々な「生き物」が生息していることが解りました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です