『おおつエコフェスタ2019』を開催しました。

毎年 市民1,000人以上が参加する『環境イベント』が7月28日(日) ピアザ淡海3階に於いて、大津市主催の「おおつエコフェスタ2019」か゛開催されました。今年は台風一過の晴天で、開催の午前10時前から子供連れの家族が […]

自然家族事業「里の日」①を実施しました!

令和元年5月18日(土)、自然家族事業「里の日」①を実施しました。 お天気は曇りという予報でしたが、時々小雨もぱらつき風の強い日になりました。朝一番に大きな屋根のタープテントを張り始めましたが、風が強く危険だと判断、撤去 […]

SDGs研究会を開催しました!

2019年3月13日(水)、SDGs研究会を開催しました。 (1)大津市の取り組み紹介(中谷祐士講師) 大津市では、大津市SDGs推進会議を持ち、大津市総合計画2017実行計画を、SDGsと関連付けて推進すると位置付けて […]

おおつ環境未来人第9講座「SDGsから考える経済と環境のこれから」に参加しました。

おおつ環境未来人講座第9講「SDGs『持続可能な開発目標』から考える経済と環境のこれから」に参加しました。➞SDGsは解りやすく言えば、現在の地球は「人類が住めない環境になりつつある、また人の生活に格差があり過ぎる」現時 […]

『今日はわが家のエコライフデー』の講座に参加しました。

大津市地球温暖化防止活動推進センター(大津市センター)が「おおつ環境未来人」育成講座の第8講座、『今日はわが家のエコライフデー』及び 環境省が推進している『COOL CHOICE(クールチョィス)』の説明講座を開催しまし […]

「地球温暖化の影響にどう適応するか」の講座が開催されました。

「おおつ環境未来人」育成講座の第7講「地球温暖化の影響にどう適応するか」を大津市地球温暖化防止活動推進センターが開催しました。 地球温暖化はこの100年間で、日本では世界平均の+0.72℃を上回り、日本では +1.19℃ […]

「地域発の再エネ拡大戦略に学ぶ」講座

平成30年12月9日(日)、「地域発の再エネ拡大戦略に学ぶ」講座を実施しました。 講師には、地域で再エネ拡大に取り組んでおられる「福井県の太陽光発電普及協議会」を主宰しておられる吉川守秋氏と滋賀県湖南市の地域電力会社であ […]

エコライフデー2018冬

「エコライフデー」は、まず一日、『エコライフデーチェックシート』の環境にやさしい取り組み項目(25項目)を実施いただき、その結果をチェックシートに記載いただくものです。 取り組みによるエコライフの定着と、実施結果を広くP […]

「おおつ環境未来人」育成講座 『地球温暖化防止活動の現状』

11月17日(土) 明日都浜大津4階視聴覚室に於いて『地球温暖化防止活動の現状』と題し「おおつ環境未来人」第4講座が大津市地球温暖化防止活動推進センターにより開催されました。その内容を写真で報告致します。 1) 講師は […]